梵我一如の先

恥と痛みは誰が為に。

移転しました。

約3秒後に自動的にリダイレクトします。

「特別」という「差別」


‪差別しちゃいけないという教育を受け続け、その先に待っていた社会はというと、法律からして差別だらけで、成人して10年経っても尚、そのウソを受け入れられずに居た。


‪その1つが、一夫一妻制。‬


‪夫妻でなくても、恋人・パートナーと言えば当然1人であり、特別であり、その他の人もみんな好きだと言おうものなら、浮気だ不倫だセフレだ汚らわしい疎ましい下劣だ八方美人だと、容赦ない集中砲火を浴びる社会。‬


‪1人だけを決めるということは、その他を排除する、はたまたその1人より全員が劣っていると確定させることに他ならない。‬
‪これは、間違いなく差別なわけで。‬



‪ずっとそれを受け入れることができなくて、人それぞれ違った魅力があって、良さがあって、一人ひとりが一人ひとりしかいない貴重な存在だって真実を否定することなんてできなくて、思春期のころもよく戸惑っていた。‬


‪でもようやくわかった。‬
‪

キーポイントは「時間の流れ」を意識することだった。‬


まず、
「私を消費してもいいよ。でも私にもあなたを消費させてね」
っていう許容が、支え合うってことなのは間違いなくて。
ここで気をつけないといけないのは、自分だけが相手を消費したい・されたいと望むのは、実はどちらも一方的な消費なんだ。

 

具体的に言うと、献身的に尽くして尽くして尽くしまくることは、確かに自分を消費しては居るけれど、立場が逆転することを拒めば、それは一方的に相手を消費してるのと同じだよ、ということ。
「尽くすために相手を消費してる」わけだ。

 

消費する・される、このどちらも、比率は違えど精神的・肉体的にお互いに得られる何かがちゃんと生じることを、予め意識・理解できてることが大切。共通認識だね。相互理解。相互利益。

 

ただ、ここまでなら「1人に絞る理由」にはならないんだけど、着目すべきは「今」という時間。


 

「いつか」ではなく「今」、暫定的にそのどちらも許し合うことができる人なのか。
居なければ、発見次第、その人がパートナーになり得るわけだ。


許容し合える度合いと共通認識の度合いが、同じ水準にある者同士こそが、パートナーになり得るんだ。


つまりそれは、物理的に差を付けてるんじゃなくて、あくまで精神という、縛られずに変化するものの一致なんだ。


ここで、僕は反省した。


僕は「人を物理的・俯瞰的にしか見ていなかった」し、「自分という存在を排除した状態」でしか考えてなかった。
誰もが唯一無二の存在で、等しく、差をつけるべきではないってのは、そりゃ人としての絶対的価値の話であって、そうなれば当然みんなが大切にされるべきだという話になる。
基本的人権の尊重だね。


でも、人間は、衣食住だけを見ても1人で生きられないし、必ず誰かからの愛を享受して生きている。
誰かに欲を満たしてもらって生きている。
そう、生きている。時間が流れている。


その「当事者性」を見失ってしまってた気がする。


だから、1人を選ぶというより、その精神的な相互一致があれば、必然的に選択の余地は暫定的になくなるということなんだ。
当然、それは奇跡的なことで、世に蔓延る色恋沙汰は、到底その領域に及ばないケースが多いとは思う。


LGBTも含めて、恋愛も友情も、自分の何かを満たすためって前提では成立しにくい。


……しにくいと書いたのは、無意識・無計算でもたまたま自分の欲望が相手の利益になるケースもあるから。


逆に、奇跡的な精神の一致が、数人起こるケースも稀にある。その場合、ある意味「人類愛」みたいな現象で、恐らく冒頭で書いた問題には発展せず、全員がその関係性を許容しているケースが多いように感じる。


───無意識・無計算で相互利益が生じる相手と共に過ごす関係性を「恋人」や「 友人」と呼ぶなら、次はその相互利益を意識・計算できるようになることが「パートナー」や「親友」になるためのステップアップなんだと、理解できた。


そして、今まで自分がしてきたことは、相手の利益だけを考えて、許容量や共通認識の部分を無視することに他ならなかった。


───ただ、これがわかったところで、僕はASDという自己完結型で、相手のために自分を消費することに慣れては居るけれど、自分が相手を消費することは、とんと経験がないから、また1つ難題ができてしまったわけだけれど。

 


そう、一番苦手な「距離感」の話だね。
………あぁ、頭がクラクラしてきそうだ。(((((